携帯電話から書く。
概要
携帯電話からメールで日記を更新することができます。カメラ付き端末を持っているならメールで画像を送信することで日記に画像を登録できます。diary@hatena.ne.jp 宛てにメールを送信すると題名が小見出しに、本文が内容として登録されます。携帯からの場合、更新は出来ますが、編集は出来ません。
また、Docomo,J-phone,au以外の携帯からの更新には対応していません。
メールアドレスを登録する
まず、Myはてなから携帯メールアドレスを登録しましょう。ログインすると以下の様な頁に飛びます。
登録変更・ポケットはてな登録をクリックします。
携帯メールアドレス登録という項目があるので自分の携帯電話のメールアドレスを打ち込み携帯メールアドレスを登録するのボタンをクリックしましょう。これで登録されました。
下準備
次に日記の設定をしましょう。
まずは設定画面に飛びます。
設定の中に新しい書き込みという項目があります。
上または下が選べます。
上にすると新しい書き込みは上方向に追加されます。
■二件目のメールの題名
二件目のメールの内容
■一件目のメールの題名
一件目のメールの内容
下にすると新しい書き込みは下方向に追加されます。
■一件目のメールの題名
一件目のメールの内容
■二件目のメールの題名
二件目のメールの内容
またishot機能を持ったカメラ付き携帯端末から写真を登録したい場合は携帯電話番号を登録する必要があります。設定の中に携帯電話番号という項目があるので自分の携帯電話番号を登録してください。
diary@hatena.ne.jp 宛てにメールを送信して日記を更新する
メールの題名が小見出しに、メールの本文が日記の内容として登録されます。ほぼ日記を書こう(パソコンで)編と同様のことをしている訳です。
題名に文字を「XXX」と入れ、本文を「test<改行>test」とした場合
という風に登録されます。
題名である「XXX」が小見出しになります。日記を書こう(パソコンで)の小見出しの付け方を見てください。パソコンで小見出しを付ける時は「*XXX」と文頭に書きます。はてなのプログラムがメールの題名を「XXX」から「*XXX」の形に直しているわけです。
また本文の内容「test<改行>test」は改行があるところで分けられています。
日記を書こう(パソコンで)の小見出しの付け方を見ると、時刻付きの小見出しをつけるという項目があります。「*t*XXX」とすると時刻付き小見出しになることが分かります。携帯からのメールで同様のことをするには、題名の先頭に「t*XXX」と半角小文字t半角アスタリスクを付けて送ります。
これで送信時間も追加できました。
日記を書こう(パソコンで)のカテゴリーの付け方と同様に携帯からもカテゴリーを付けることが出来ます。
題名の先頭に「[xxx][yyy]XXX」と半角大カッコを付けて送ると
とカテゴリを付けられます。
同時に時間とカテゴリを追加することも可能です。
題名を「t*[xxx][yyy]XXX」として送れば
の様に送信時間とカテゴリが追加されます。
次に題名無しで送った場合を見ることにします。
ドコモ端末から題名なしのメールを送信して更新すると、日記の小見出し部分が空になります。
例:新しい書き込みを上に設定していることにします。一件目のメールの題名を空に、二件目のメールの題名を「XXX」とします。すると、
の様になります。
J-Phone端末から題名無しでメールで更新すると、自動的に題名が「Message from SkyMail」になります。
例:新しい書き込みを上に設定していることにします。一件目のメールの題名を空に、二件目のメールの題名を「XXX」とします。すると、
■XXX
二件目のメールの内容
■Message from SkyMail
一件目のメールの内容
の様になります。