読者になる

186 @ hatenablog

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2008-08-09

■

日常 crypt
  • 昨日, 既存の結果と自分の結果を復習していると, 前に出していた結果を微妙に改良できた.
  • ACM CCS 2008 - Accepted Papers
  • Cryptology ePrint Archive: Report 2008/333 - Johannes Buchmann and Richard Lindner and Markus Rückert “Explicit hard instances of the shortest vector problem”
    • TU Darmstadt Lattice Challenge
    • Ajtaiから始まる一連のHard Instanceを実際に作ってみたという話. しかしながらよくよく読んでみるとqの取り方がq=nで, それだとaverage-case/worst-caseの証明が通らないという困ったことに. q=O~(n)はGentry, Peikert, and Vaikuntanathan (STOC 2008)で証明されているのだが, q=nとしてよいとは書いてないんだな, これが. log nの項はどこいった(;´Д`)
    • 早速Gama and Nguyenがm=500〜辺りの実験を始めている.
  • 2008年度前期「暗号理論特論」 (國廣昇)

smoking186 2008-08-09 19:26

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« ゲームと困難性 ToDo »
プロフィール
id:smoking186 id:smoking186
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる(無料)
  • お知らせ
最新記事
  • mathjaxテスト
  • 平均時・最悪時の話
  • PS3の署名に対する攻撃の話
  • CRT
  • STOC 2010のY. Dodis, …
月別アーカイブ
mathjax用

はてなブログをはじめよう!

smoking186さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
186 @ hatenablog 186 @ hatenablog

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる