2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧
以下の文章には誤解を招く表現があります. 具体的に記しなさい. 問題の難しさのクラス P と NP 問題を計算機で解く場合には、まず具体的な問題 (instance) を何らかの形で入力しなければなりません。その入力に必要なビット数を N とします。このとき、ある…
ということで. 5/14-16辺りにmixiの某コミュニティからリンク張られてて驚いたよ.
電子的に読めるようになったらしい. Coputational Complexity 2006/05/22 STOC Business Meeting, ACM STOC 2006 やっと気になっていた N. Bansal, M. Sviridenko "The Santa Claus problem"が読める(名前受け). Session 2B, 7B辺りを読むべきなんだろうけど…
先生から電話が掛ってきてたのに気付いたのが, 電車の中. 電車を降りて自転車を取りに行こうと歩きがてら電話を見ていると頭を打った. この場所で打ったの2回目だなと思いながらぬるっとしたので頭に手をやると血が出てた. 人に場所を尋ね病院に行くも空いて…
CRYPTO2006のリストが出てた. 検索でここが引っかかっているのでリンクを張っておくと. 最近はてなの認証APIで名前が聞かれたHMACの新しい証明法とかもあるみたい. いつも思うのだけれども, abhi shelatの人は何故小文字なんだろう. HE GEさんも大文字でぎょ…
404 Blog Not Found:弱いんじゃない、力がないだけだ こういう実世界での匿名性とは関係無く, 暗号業界的には匿名性が重要である. それが枕かよ. まぁ匿名通信が実装されているなら, その通信経路を利用して様々なアプリケーションが存在するという話があっ…
無節操(;´Д`) DLDHV, DLTDH, DITDH, DHTDHとか見てると, やり過ぎだと思えてくる.
はてなグループ日記 2006/05/12 はてなグループの1人用有料オプションの追加について ちょっとしたお願い. キーワード毎にプライベートモードに出来ると素敵. 以下, 理由. ダイアリーから専門用語を引くためにグループを作りたい. ただ, 研究用のメモをキー…
Kazuho@Cybouzu Labs: Hash \neq MAC Consider the "prepend-only" construction: MAC_k(x) = F(k, x) (i.e., the key k is prepended to the data x and the hash function - with the fixed IV - computed on the concatenated information). Because of t…
collision-resitantからじゃない. 元論文では, もっと弱い性質から示している. HMAC-MD5というか, 元のハッシュ関数に衝突耐性が無い場合のHMACの安全性. HMACのRFCの邦訳を見つけたので, それだけ書いておく. http://www.ipa.go.jp/security/rfc/RFC2104JA.…