memo

聖杯を求めて

暗号業界では環準同型性を持つ公開鍵暗号があるかどうかが長年の疑問. RSA暗号だとかElGamal暗号だとかは積の準同型性を持つ. 暗号加法的準同型性を持つものはOkamoto-Uchiyama暗号やPaillier暗号などがあり, どちらも適当な仮定を置くことで安全性が言える.…

SCC 2008の話

SCC 2008の会議録とか出ないのかなぁと思って検索していると, SCC 2008 - ISIT 学会参加報告を発見. GGH暗号に対する攻撃の詳細が知りたかったのでありがたい. タイトルだけだとどういう状況での攻撃なのか分からなかった.

3進n桁の文字列を3つランダムに取ったときに, が全て異なるようなインデックスiが存在する確率は. 何を悩んでいたんだ俺は.

Sasaki, Yamamoto, Aoki "Practical Password Recovery on an MD5 Challenge and Response" (Cryptology ePrint Archive 2007/101) MD5の衝突発見アルゴリズムを使ってAPOPに攻撃したよという話. 中間攻撃だと数百回の試行で秘密鍵の一部を取り出せるらしい.

有限巡回群上の関数のグラフを円周上にプロットする

師匠が作ったグラフが微妙だったので書きなおし. そういやあれ全部ビットマップか. gnuplotだと媒介表示を使う手があった. >set parametric >set urange [-pi:pi] >set ticslevel 0 >p = 127 >set samples 127 >set pointsize 0.9 >fx(u) = sin(u) >fy(u) = …

#Pと見てもSharp Pと読めない

while the # of #P is pronounced sharp (some textbooks also list pound or number as acceptable, but I've never heard the latter two used in real life). #PはNumber P, ♯PだったらSharp-Pと読むのが自然な気がする. ちなみにGarey and Johnsonの本の…

ここをこうすると上手くいくんじゃないかと思って、定義をじっと眺める。 Pの方は上手くいくが、\hat{P}はどうだろうなぁ。universal_2だろ? 面倒なことになる。

車止め

ステンレス製の上下式で鍵付きも売っているようだ。施工どうすりゃいいのか分からんが。上下式だと15000円〜。

指定したフォルダ内のファイル名をエディターなどで一括変更「E-Rename」 便利そうなのでチェック。結構使いそうなソフト也。