最近のはてなについての話 その16。 「偏差値高い」編

自分の最近のはてなダイアリーの印象としては「偏差値の高い人たちが集まっている」です。自分の読む日記が偏っているせいもあるんでしょうが、東大在学や出身率がすごく高い気がするので。あと、よく知っているような大学に在学しているとおぼしき学生さんも多いですし。

自分の最近のはてなダイアリーの印象としては「偏差値の高い人たちが集まっている」です。自分の読む日記が偏っているせいもあるんでしょうが、東大在学や出身率がすごく高い気がするので。あと、よく知っているような大学に在学しているとおぼしき学生さんも多いですし。
(以上引用/186)

あと、確かにはてなダイアリーは東大出身者率が高いと思うけど、これって東大出身者以外は自分の出身校をあんまりアピールしない、というだけなんじゃないかなあ。アピールする理由も見つからないし。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 17:53

ARTIFACTで書かれている「偏差値」っていうのは、学歴についての言及ではない。いわば厨房の対義語としての「高偏差値」ということ。

はてなでのやりとりからの漠然とした印象として、まず情報を集め、できるだけ冷静に客観的に判断し、感情的にならず論を展開する。そして他者との議論においても相手の言っている事をよく理解するように務め、その上で持論を展開する・・・、といったコミュニケーションの印象(実際どれだけの割合でこうしたやりとりが遂行されているかは別として)を「高偏差値」という言葉でくくったわけ。情報についてのスタンスの質を高い情報処理能力の裏づけとしての「偏差値」という言葉のイメージに関連付けただけで、実際に高学歴であるかどうかは問題ではない。

前述したような冷静なコミュニケーション、あるいは議論、持論の展開ができていれば、それすなわち「高偏差値」。稚拙、独善、あさはかな人間ならばたとえ、高学歴であってもそれすなわち「厨房」でしょ。

自分でも漠然と感じていた、はてなサブカルとかいう人多いのかな?とかから、東なんとかから、ワセダとか、東大卒が多いとか、高学歴が多いとか、偏差値が高いとか、ますますもってキモイ、っていうか、はてなが、アクセス主義じゃなくて内容で勝負が理念としたら、アクセス所か、学歴とかなんて、その極北だよなあ、アクセスが多い大手なんて元々が幻想、アクセス多くたって、なにがどうどこが偉いのかなんで思うけど、書いてる人がワセダだ東大だなんて、権威主義の究極じゃん、バッカだなーとか思う。キモすぎる。