2007-01-01から1年間の記事一覧

Koblitzの自伝.

Notices of the American Mathematical Society - September Issue - Neal Koblitz. "The Uneasy Relationship Between Mathematics and Cryptography" (pdf)を読んだ. in theory: The Swift-Boating of Modern Cryptographyから知る. 下書き In recent year…

<a href="http://rump2007.cr.yp.to/">CRYTPO 2007 - Rump Session</a>

発表資料のpdf付き. ストリーミングもやっていたらしい.

数論をやらずに公開鍵暗号を研究するという目標を立てこの二年間研究を行ってきたわけだが, 結局数論を学ぶ破目に. なんてこった. そういえば2月くらいも円分多項式を見ていた気がするなぁ.

思いつき

Javaのアプレットで棋譜再生するのあるじゃないですか. けどJavaは嫌じゃないですか. JavaScriptで誰か作らないのかなと思って検索したらあった. 将棋:http://www.sodan.org/~penny/shogi/kifu.html 囲碁:http://homepage1.nifty.com/maznaga/IGO/goview/NHK/…

PeikertとWatersの新しい論文.

Cryptology ePrint Archive: Report 2007/279 - C. Peikert, B. Waters "Lossy Trapdoor Functions and Their Applications" 流し読みした Lossy trapdoor functions (lossy TDF) という新しい概念を導入する. lossy TDFから以下が作れる OWTF CRHF IND-CPA…

勘違い

()がn次元実数空間の基底になっているとして, としていた. 危ない危ない. が直交基底でないと任意のgについて言えない. 慌てて論旨を確認した. 大丈夫だったので一安心.あと, 線形代数に関する勘が鈍り過ぎている. 研究室の人に話してフィードバックを貰える…

メモ

二次形式のグラフでの形をの時のみ評価. よくよく考えると, としてと書き直せる. よって, が正ならばで最大. これのn次元版はどうなるのやら. gnuplot> set parametric gnuplot> set urange [-pi:pi] gnuplot> set ticslevel 0 gnuplot> p=256 gnuplot> set …

重み一定符号化

先日の問題の一部をどう書く?orgで見つけた. 「組合せ型の最小完全ハッシュ関数」の逆関数 どう書く?orgが下のdecodeの話になっている. パスカルの三角形をテーブルで持つとnがでかいときに遅すぎる. Fishcer and Sternのアルゴリズム *1 を実装して投稿し…

問題紹介

2004年くらいから毎年STOC, FOCS, SODAに名前を連ねるMihai Pătraşcuというすごい博士課程の学生が居る. Pătraşcuは加法的組み合わせ論をCSの方に上手く使っているらしい. WebDiarios de Motocicleta: Bijective Combinatoricsに例とその問題があるので読ん…

訃報

R. D. Wingfield Rodney D. Wingfield was the English author of several mystery novels about Detective Inspector Jack Frost. He died on the 31st of July 2007 after battling cancer for a number of years.

ボストンへの手紙 直交の場合はOK (もう少し計算が必要だけど). 関数空間やら関数同士の内積がイメージ出来るようになったのでもうちょっと計算を続ける予定. Rigui Zhou "Quantum Probability Distribution Network"っての見つけて名前受けしたのでメモ. S.…

最近の俺

研究 やっとスタートラインに立ったところ. ただ今日確認してみたら制限を付けた方の証明はすっと通った. 何か変なのであとで調べる. 特にChernoff boundを適用するあたり. 制限を付けていない方は前提条件から整理していかないといけないので大変. 夏休み中…

チェッカーの解法

昨日日経新聞に出てた. J. Schaeffer, N. Burch, Y. Björnsson, A. Kishimoto, M. Müller, R. Lake, P. Lu, S. Sutphen. "Checkers Is Solved " -- Science 最善手を打ち続けると両者引き分け. 1989年から回し続けてたらしい. 概要を読むと引き分けと書いて…

出張終了

面白い話が色々聞けた( ´ー`) コスモアイル羽咋 グレイとキノコはシュール過ぎるだろ, 土産屋. 一般化ラミーの盤面判定問題は分岐が非常に多いのでNP完全くらいになる気がするんだけどどうなんだろう? 学生セッションで186::Diary - [結] 2006年10月 - 結城…

出張

20まで. 携帯は繋がると思うのだが, 一応告知.

今日知ったネタ

Computational Complexity: An Open Problem wiki!からOpen Problem GardenをたどってLonely Runner Conjectureというのを見つけた. 詳細は以下. 長さ1のトラックがある. このトラックの上をk人のランナーr_1,...,r_kがスタート地点から一斉にそれぞれ一定の…

自分で自分に投票できるんか

消してぇ(;´Д`)

<a href="http://africacrypt.site.voila.fr/index_en.htm">Africacrypt 2008</a>

Africacrypt 2008を行うらしいですよ. 場所はCasablanca, Moroccoだそうで. Submission: November 24, 2007 18:00 GMT Notification: February 12, 2008 Conference: June 11-14, 2008

万年筆

preppy・PPQ-200をしばらく使っていたのだが, インク切れ. 軸が割れやすいのが欠点だが書き味も良いし使い続けようとインクを買い直そうとした. 近所の文房具屋に置いてない. なんとなく無印の万年筆を使うことにした. 握る力が強い所為か滑り止めが指に刺さ…

Cryptology ePrint ArchiveにForumが Cryptology ePrint Archive Forum ForumのRSSが配信されている. Cryptology ePrint Archiveは元々RSSを配信しているので読むと良いと思いました. 気になるのだけはてブに追加して後で読むとか便利ですよ. あと各論文の更…

メトロノーム

人語を書いてないと言われるので人語を書く欄. 最近買ったCD. 21世紀型宗教音楽らしい. 聞いているとナゴムっぽい何かを感じる. ナゴム知らんけど. こんだけピコピコしているのに, 世間的にはヴィジュアル系らしい. 1メトロノームアーティスト: メトロノーム…

計算量に関して - <a href="http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070618/275029/">矢沢久雄の情報工学“再”入門</a>を祝す

CS

2007/07/01 改稿. NP問題の定義を追加. 家で勉強してた. 符号のリスト復号に詳しくなった. 矢沢久雄の情報工学“再”入門 第1回 アルゴリズムと計算量---「計算量理論」を理解し,アルゴリズムを評価するという記事を見て, 後半がダメダメなので突っ込み. なん…

大文字小文字

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Rir6/ このエントリーを含む日記にhttp://d.hatena.ne.jp/./LEOat/20050715/1121410375があるが, こちらのリンク先はhttp://d.hatena.ne.jp/rir6/になっている. という訳でこのエントリーを含む日記が大…

最近読んだもの

T. Holenstein, U. Maurer, J. Sjödin "Complete Classificaiton of Bilinear Hard-Core Functions" (CRYPTO 2004) が双線形であるとする. 任意の一方向性関数から一方向性関数をとして構成する. がのhard-core functionになるのはどういうときか? というの…

手芸の時間 - はてな手拭い作った

はてなアイデア - はてな新ロゴデザインが「青海波」に似ていて実は和風なので「はてなてぬぐい」を作るといいと思います。「しなもん」柄などのバリエーションもあったらきっとかわいい! 聴く耳を持たない(片方しか) 2007/06/06 はてなてぬぐい欲しい! ri…

数学ネタ

http://www.hyuki.com/d/200706.html#i20070613102030 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50851536.html 思い出した. http://q.hatena.ne.jp/1109562418 に出ている回答が全て収束性を示していないので総ツッコミを受けたんだった.

メモ: Closure of SZK

SZKがORについて閉じているのは A. De Santis, G. Di Crescenzo, G. Perisiano, M. Yung "On Monotone Formula Closure of SZK" (FOCS 1994) で示されていると思っていた. 読み直したら, RSRがある問題のSZKだけだった. 騙された. RSRがある問題のSZKだと検…

<a href="http://www.jipdec.jp/camp/">セキュリティキャンプ</a>から辿って, または繰り返し

2004-2006のレポートを流し読んだ. 暗号の授業がねーなーと思ったのでディレクトリ削ると財団法人 日本情報処理開発協会 電子署名・認証センターがあった. 平成16年度 電子署名・認証普及啓発セミナー 電子署名・認証の概要及びその活用 (pdf)を見るにOWTPを…

メモ

グループ署名とかリング署名とか電子現金とかMix netとかでこんがらがるよね. Traceability 行為から人が特定出来ること 制限回数以上おこなった場合にのみ特定可能な場合もある あとTrator Tracingとかはこれか? Linkability 行為1と行為2を同じ人が行った…

Learningネタ

メモ代わりに.R. Nojima, H. Imai, K. Kobara, K. Morozov "Semantic Secureity for the McEliece Cryptosystem without Random Oracles" (WCC 2007) *1を読んでいるとLPN *2 仮定の元としてJ. Katz and J. S. Shin "Parallel and Concurrent Security of th…